家を建てるまでの流れ

1.お問い合わせ(無料対応)

計画の相談に関しては、お電話、FAXやメール等によりご連絡ください。
営業時間外でも結構です。夜間は留守番電話になっておりますので、メッセージを残していただければ後ほどこちらからお電話いたします。
規模の大小、構造、新築、増築は問いません。このとき簡単なご要望とお会いする日時をご相談の上決定いたします。 (日曜日や深夜でもかまいません。)

2.ご要望をヒアリングします(無料対応)

初めての顔合わせです。 お話を伺い、お客様の予算や、住宅への希望などの考え方を整理していきます。
できれば土地などの形や大きさがわかる資料(方角共)や現地写真、周りの環境写真があれば、お話がスムーズになり、大変助かります。
また、土地をまだお持ちでない方は弊社の売り物件やご希望に合う土地を不動産ネットワーク等を使いお調べします。 土地については、こちらからお問い合わせください。

3.プランニング(無料対応)

 

その後、電話による役所調査及び、簡単な現地調査を行い、お客様より伺った希望に沿っていくつか叩き台となるプランを作成し、 同時に見積りをする為の設備品も決めていきます。

4.お見積(無料対応)

3.によるプランニングが大筋でご希望に沿う形になった段階で作成します。
見積りには10日から2週間程かかります。
※ご親類様などに水道工事や左官の工事業者さんなどがいらっしゃるなど、ご利用になられたい業者の指定ございましたら事前にお知らせ下さい。

5.お見積の調整

お客様の希望予算と実際のお見積を比較していただき、内容の調整を行います。
大切な家のお話ですので、じっくりと決めて行きましょう。

6.工事請負契約及び融資のお申込み

5.にて合意に達した段階でご契約へと進んでまいります。
融資申込先の金融機関によっては、契約前に申し込みをする場合や契約後に申し込みをする場合、 また事前に審査を申し込む場合などそれぞれ違いがございます。
詳しくは弊社又は各金融機関へお問い合わせ下さい。

7.地鎮祭

 

お日柄をみて地鎮祭をします。ご希望により地鎮祭をなしとすることも可能です。
※弊社にて、地鎮祭の各種手配を承っております。
※お供え、玉串料等はお客様にてご準備くださいませ。

地鎮祭(じちんさい)とは
土木工事や建築など工事を始める前に、その土地の神(氏神)を鎮め土地を利用させてもらうことの許しを得る儀式のことをいいます。
一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式とされ、安全祈願の意味があります。

8.測量、地質調査の実施及び建築確認申請準備

 

地質調査の結果、地盤の補強などの必要性が判明し、杭工事や地盤改良工事など費用が発生する場合がございます。
既設建物が建っている場合には解体工事完了後、地盤調査を実施します。
※建築確認申請は地盤調査データを基に修正した仕様にて作成いたします。

 

写真は、「スウェーデン式サウンディング試験」という地盤調査方法を実施している風景です。

建築確認申請とは
建築基準法 第6条、第6条の2、第6条の3に基づく申請行為。
法に定められた建築物を建築しようとする場合、建築主は申請書により関係規定に適合していることについて建築主事の確認を受け、確認済証の交付を受けなければ建築することができません。

9.確認申請手続き

確認申請提出から約1週間以内(木造住宅の場合)に確認が降ります。

10.工事着工・工事予定表提出

 

建物の位置出しを行い、基礎工事を着工いたします。
同時に、工事の進行に合わせお客様に決めていただく項目の予定一覧をお渡しします。
左の写真は、「水盛遣方」「丁はり」といいます。

 

11.施工検査

 

施工検査は主に下記段階で適時行います。下記以外にも工事業者が施工完了した段階で検査を実施します。

 

・配筋検査
・軸組み金物検査
・外装下地検査
・外装仕上検査
・内装仕上検査
・材料検査

上の写真は、 第3者機関による検査状況の写真です。写真の検査会社は「日本住宅保証検査機構JIO」。第3者の検査はこの他に躯体検査があります。

12.棟上式

 

レッカーを使用した建て方作業です。

棟上式(じょうとうしき)とは
新築の際に行われる神道の祭祀で、棟上げ(むねあげ)、建前(たてまえ)、建舞(たてまい)とも呼ばれます。竣工後も建物が無事であるようにと、柱・棟・梁などの基本構造が完成して棟木を上げるときに行われます。

13.各種仕上材決め

9.にてお渡しした予定に従い棟上式前後より各仕上材や設備品の色・形状を徐々に決定をしていきます。

14.工事完了検査

公的機関による検査及び弊社の自主検査です。

15.お客様検査

14.の検査が完了した時点で、お客様にチェックしていただきます。 気になる点がある場合には各工事業者に伝え、改善していきます。

16.工事完了引渡し

お客様へ引渡しをいたします。(15.と同日に行う場合もあります) 各種取扱説明書、備品、鍵のお引き渡しをいたします。また弊社よりの注意書きもお渡ししております。

17.登記手続

建物を法的にお客様の名義にする手続きです。費用はケースによります。

18.完成現場見学会

お客様にご協力をお願いしております。ご協力いただけたら幸せです。

19.ご入居

ここまでの期間(1~19)は通常半年ほどになります。